こんにちは、シミズです。
早いもので8月も終わってしまいましたね〜
では、毎月恒例ボードゲームカフェ経営の振り返りをしたいと思います。
2018年8月編いってみよー
夏休み人来ない説は杞憂だった
開業前から年間の経営計画で大学が夏休みに入る8月は、大学生が街から消えるのでお客さんが減るのでは……という懸念がありました。
蓋を開けてみるとお客さんは減るどころか、微増する結果に。
大学の夏休みとボードゲームカフェの集客はさほど関係がなさそうです。
むしろ当初見込んでいたよりも大学生のお客さんを獲得できていないのが現状で、そのまま夏休みに突入してしまっただけで、もともとさほど来ていない大学生がそのままだったという感じ。
これはこれでどうにかして来年度までに改善したいところ。
また、夏休みということもあり、高校生や小学生も遊びに来てくれたことは新たな発見というか、お店を利用してくれる客層が少し広がったように思います。
フリーパスのコミュニティ
7月に開始したフリーパスを購入してくださるお客さんも前月に比べ増えました。
フリーパスで事前にまとまった売上が立つ以上に、そのお客さんたちのコミュニティができつつあることが何よりも嬉しい事でした。
平日でも仕事帰りや学校帰りによってくれてゲームをしている人が常にいるというのはすごくありがたいことだなぁと実感しました。
このコミュニティをもっともっと居心地のいいものにしていきたいなぁ
名古屋・京都のボードゲームカフェ探訪
月の半ばには、帰省ついでに名古屋と京都のボードゲームカフェを回ってきました。
weeple(9月よりgoonie cafeのHP内に組み込む予定)の記事としてまとめる予定です。
都内のボードゲームカフェは何件か回っていたけど、名古屋と京都のボードゲームカフェは東京のとはどこか違う雰囲気で、すごく勉強になりました。
特に京都のボードゲームカフェは、どこもオシャレ!
置いているゲームも定番は一緒でも、見たことない同人ゲームがあって、聞くと関西では有名だったりと、同じボードゲームカフェでも東京と関西で大きく違うんだなぁ、と。
東京では当たり前になっている食べ物の持込みも、京都だとわりと不可が当たり前だったりと微妙な違いがあって面白かったです。
次は普通に観光して遊びにいきたいな〜
9月は!
9月は、すでに1週間以上経ってしまいましたが、11月の日芸の学園祭とゲムマに向けての仕込みをしつつ、地域のイベントがポツポツあるので参加して、「江古田にgoonie cafeあり」としっかり地域の人たちに認知してもらえるように活動していく次第です。
あと、HPを改修して、店の情報だけでなく、読み物としても面白いコンテンツにしていきたいところ。
少しずつ涼しくなってきたので、夏バテ解消して、ギア上げていきますよ〜
それでは!