書き物

夫婦で休みが合わないメリット・デメリットとその対処法

こんにちは、シミズです。

私は、起業するまでは学習塾に勤めており、勤務時間や休日がかなり不規則でした。

平日休みが多く、土日休みの会社に務める妻とはなかなか休みが合いませんでした。

平日休みの仕事のメリット・デメリットまとめ

どもども、シミズです。 今は、goonie cafeを経営しており、その定休日は月曜日なので、月曜日が自分にとっての休日になっています。 前職は学習塾の教室長をしていて、その時の休みも日曜日と平日のど ...

起業した今もお店は土日もやっているため、休みは平日に取ることが多く、妻とは休みが合わないことが多いですが、結婚して2年なんとかやっています笑

そんな生活の中で感じた「夫婦で休みが合わないメリット・デメリットとその対処法」をまとめてみたいと思います。

メリット① 家事の分担がしやすい

家事の分担はしやすいと思います。

私の場合、夫婦で休みが合う生活をしたことがないので、もしかしたら休みが合えばもっとうまくいくのかもしれませんが、合わないなら合わないなりにうまくいくもんです。

休みに一人なので、自分が担当になっている家事に集中できます。

一緒にいて、一緒に家事をしだすとお互いに口出しをしてしまい、喧嘩のものにもなります。

自分が仕事から帰ってきたときに、洗濯物が畳んであったり、洗い物がしてあったり、掃除がしてあると、素直に「ありがとう」って言えますしね。

普段の食事は、自分の分は自分で買ってきて食べるというスタイルですが、どちらかが仕事でどちらかが休みのときには、二人分のご飯を作って一緒に食べるようにしています

 

メリット② 自分の時間が取りやすい

これは最大のメリットかもしれません。

お互い休みのときに「一人で出かけてくる」ってなかなか言い出しにくかったりします。

それが二人の休みが完全に一緒のタイミングだと、一人の時間を作るのも一苦労……

だれと合うでもなく完全に一人で過ごす時間って結婚して、パートナーと生活を始めるとほとんど取れなくなるといっても過言ではありません。

これは結婚していなくても、同棲していても同じだと思います。

私の場合は、一人で過ごす自分の時間をある程度取れないとおかしくなる質なので、休みが合わないタイミングは重宝しています。

 

デメリット 2人の時間が取りにくい

言わずもがな、休みが合わないと二人の時間の量は少なくなります。

これが夫婦で休みが合わない唯一にして最大のデメリットです。

揃って土日休みであれば、何もしなくても毎週決まって一緒に過ごす時間をまとめて取ることができますが、休みが合わないとそうもいきません。

それを繰り返していくと、次第にすれ違いが増えてしまうこともあるでしょう。

私の場合は、妻の有給や代休と私の平日の休みを合わせる日を1〜2ヶ月に1回は作るようにしています。

何日も前から決めておくことで、なんとなく過ごしてしまいがちな休日も貴重な時間として密度の濃い二人の時間を過ごすことができているように思います。

 

まとめ

夫婦の関係がギクシャクした瞬間には、もっと二人の時間を取ることができればな〜と思うことも少なくありません。

しかし、休みが合わないなら合わないで、普段のちょっとした時間を大切にしたり、特別な1日を作ることでなんとかなるように思います。

今、夫婦で休みの合わない生活を送っている方、これからそういう生活になる予定で不安な方の参考になれば幸いです。

今はどうにかなっていることも、子供ができたら変わってくるのかな〜とも思いますが、今はどうにかうまいことできています。

それでは〜

-書き物

© 2023 shimilog