こんにちは、シミズです。
先日、日本大学芸術学部(通称:日芸)の所沢キャンパスへ行ってきました。
日芸は、1・2年が所沢キャンパス、3・4年が江古田キャンパスで学びますが、2019年度から所沢キャンパスが使用されなくなり、4年間江古田キャンパスで学ぶことになるそうです。
そこで、一般向けに所沢キャンパスが公開される最後のイベントが12月22日に開催されました。
ここで卒業生は見納めということで行ってきました!
思い出と共に、写真をご紹介!
最寄り駅の西武新宿線「航空公園駅」
所沢駅から一駅の駅です。
駅前のロータリーから大学へ向かうバス(学バス)に乗って向かいます。
本来は、片道100円のバス券が必要ですが、イベントということで無料でした。
よくバス券を買い忘れて、バス内の人に売ってもらったのはいい思い出。
バス内の様子。
朝の1限の直前のバスは激混みだったな〜
よく一番後ろの席に座ってました。
キャンパスに到着!
クリスマス前だったので、入り口にはクリスマスの飾り付けがありました!
キャンパスに入ってすぐには、学バスが展示されていました。
キャンパスに入ってすぐにある文芸棟とデザイン棟。
自分は文芸学科だったので、文芸棟によくいました。
メインの通り。
とにかく所沢キャンパスは広い!だだっ広い!
アートセンター(通称:アーセン)!
映画学科や放送学科などが使っている建物です。
アーセンの中では、猫の写真が展示されていました。
所沢キャンパスには、野良猫が結構いて、学生や守衛さんが餌付けしてかわいがっていました。
よくベンチでご飯食べてると猫がよってきて、ご飯あげたな〜
野外ステージ。
新入生歓迎行事(通称:春祭)とかで使われる以外では特に使われないスペースなイメージ。
学食棟!
1年生の始めの頃はよく使っていたけど、人が多すぎて嫌になり使わなくなった記憶が……
学食横にあるコンビニ。
現在は、デイリーヤマザキになっていますが、自分が学生だった頃は、am/pmというチェーンのコンビニでしたね〜
教室棟。
主に一般教養と語学の授業をやっていた記憶が……
でも、内容全然覚えてない……
なんかおセンチな廊下。
クラブハウス棟。
こんなに汚かったっけ?と。
多分汚かったんだと思う。
やっぱり汚かった。
美術棟には、入り口にペイントがされていました。
体育館。
体育の実技の授業が行われていました。
日大Tシャツを買わされたな〜
持て余している運動場。
図書館。
結構広くて、あんまり利用する人がいなくて、居心地が良かったな〜
今年でなくなる所沢キャンパス。
通っていたのは10年前。
なんかすごく昔のことのような。
3年生になっても所沢に通うことを指す「3トコ」とかも死語になっていくんだろうな〜としみじみ思いながら、所沢キャンパスをあとにしました。
ありがとう!所沢キャンパス!