意外と知らない⁉︎USBの歴史

PC

みなさんは、スマホの充電やパソコンでデータを移すときに使うUSB、普段どのくらい気にしていますか?
「なんとなく差し込むだけ」という人がほとんどだと思いますが、実はUSBには種類進化の歴史があるんです!
今日は、USBと最近注目されているThunderboltについても、わかりやすく解説しようと思います!


USBってなに?

USBは、ユニバーサル シリアル バスの略。難しい名前ですが、要するに「いろいろな電子機器を1本のケーブルでつなぐための仕組み」です!

昔は、パソコンをプリンターやキーボードにつなぐのに専用のケーブルが必要でした。でも、これだと使いにくいですよね?
そこで、どの機器にも使える統一規格としてUSBが登場。今ではスマホやゲーム機などでも大活躍しています。


USBの進化の歴史

USBもスマホと同じように、どんどん進化してきました。これを知れば、今持っているケーブルがどのくらいすごいかわかりますよ!

USBの歴史をざっくり見てみよう!

規格最大通信速度主な特徴
USB 1.112 Mbpsとってもゆっくり。
今はほぼ使われていません。
USB 2.0480 Mbpsスマホやプリンターで大人気だった規格。
USB 3.05 Gbpsデータ転送が高速に!
外付けハードディスクでも大活躍。
USB 3.110 Gbpsここで便利なUSB-Cが登場!
裏表がないっていいですよね。
USB 3.220 GbpsUSB-Cが主流に。
映像データもサクサク送れるように!
USB440 GbpsThunderbolt 3と互換性あり。
1本で映像・データ・電源をまかなえるように!

引用:サンワサプライ


USB端子にはどんな種類があるの?

USBには、データを送る速度だけでなく端子の形にもいろいろな種類があります。今はUSB-Cが主流ですが、昔はほかの形もたくさんありました。

これを見ればバッチリ!USB端子の種類

  1. USBタイプA(USB-A)※USB3.0も含む
    • 特徴: 一番よく見かける長方形の形。パソコンや充電器でおなじみ。
    • 弱点: 向きを間違えて差し込むことが多い!
  2. USBタイプB(USB-B)
    • 特徴: 四角い形。昔のプリンターやスキャナーで使われていました。
    • 現在: USB-Cに置き換わり、ほぼ見かけなくなりました。
  3. Mini USB
    • 特徴: デジカメで使われていた小さめの端子。
    • 現在: MicroUSBに取って代わられました。
  4. Micro USB
    • 特徴: 一時期スマホで標準的に使われた小さい端子。
    • 現在: USB-Cの登場で引退。
  5. USB-C
    • 特徴: リバーシブルで差し込みやすく、高速通信が可能。
    • 現在: 現在の主流。スマホやノートパソコンでも多く使われています!
  6. USB Micro-B
    • 特徴: MicroUSBの一種で、主に外付けハードディスクや一部のモバイルデバイスで使用。
    • 外観: 独特の台形の形状を持ち、端子が2つに分かれたデザインが特徴。
    • 現在: USB-Cに取って代わられつつありますが、一部機器ではまだ現役。

Thunderboltって何?

USBに似た規格として「Thunderbolt(サンダーボルト)」があります。これは、インテルとAppleが共同で作った技術で、プロ向けの作業(動画編集や高解像度映像の出力など)で大活躍しています。

Thunderboltの進化

規格最大通信速度特徴
Thunderbolt 3最大40 GbpsUSB-C端子を採用。
高性能な外部デバイスに対応。
Thunderbolt 4最大40 Gbpsさらに安定性が向上。
複数ディスプレイにも対応。
Thunderbolt 5最大80 Gbps非対称通信で120 Gbpsも可能。
未来の高速規格!

USBとThunderboltはどう違うの?

簡単に言うと、USBはみんなに便利な規格、Thunderboltはプロ向けに特化した規格です。

  • 通信速度: USB4は最大40 Gbpsですが、Thunderbolt 5はその倍の80 Gbpsに対応!
  • 用途: 通常のUSB規格は日常的な用途に、Thunderboltは動画編集や外部GPUの接続などに使われます。

番外編

ケーブル整理でお悩みの方へ!便利な小型テスターをご紹介

「あれ、このケーブル…なんだっけ?」と、たくさんのケーブルが絡まり合った中で迷子になった経験、ありませんか?特に、似たようなケーブルが多いと、一目でどれがどれだか判別するのは至難の業ですよね。

でも、そんな悩みを一発で解決してくれる便利アイテムがあるんです!
挿すだけでケーブルの種類を瞬時に判別できる小型テスターがあれば、大量のケーブルがあっても整理が簡単。作業効率アップも間違いなしです!

気になった方のために、商品のリンクを貼っておきますので、ぜひチェックしてみてください。これがあれば、もうケーブルで悩む日々とはおさらばです!

BitTradeOne
¥6,028 (2025/02/05 01:27時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

おわりに

USBやThunderboltには、私たちの生活を便利にするための工夫がたくさん詰まっています。昔使われていたMiniUSBやUSB Micro-Bなどの端子も、今のUSB-CやThunderboltの進化を支えた大切な存在です。

これからもUSBやThunderboltは、さらに高速で便利な規格に進化していくでしょう。スマホやパソコンを使うときに「このケーブル、どの規格かな?」とちょっと気にしてみるだけでも、きっともっとデバイスの使い方が楽しくなるはずです!

次にケーブルを選ぶときは、この知識を活かして、用途にあったものを選んでみてくださいね! 😊
それではまた、別の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました